こんにちは、ともです。
5歳と2歳子育て中のアラサーママです。
皆さん、子供のファーストヘア、どう保管していますか?

赤ちゃん筆を作るのがいいと聞いたけど・・・
実際どうなの?

作ると1万円以上するところも多いし…
そもそも使い道があるの?
我が家は娘二人とも赤ちゃん筆は作らず
通販で買った桐箱にいれて保管しています。

①赤ちゃん筆を作らなかった理由
私の母は、私が赤ちゃんの時の胎毛を筆(赤ちゃん筆)にして保管していたのですが、
実際に使うことがないまま34年が過ぎ。(笑)
母も「筆として残しておいても使い道がないわね〜(笑)」と言っていたので、

そういう感じなら、お金をかけてまで
作らなくてもいいかぁ〜
という結論になりました。
昔は赤ちゃん筆を作るのが当たり前というか、主流というか。
時代は流れ人の考え方も多様化している昨今。

自分にとって必要ないかな…と思うものは、
作らなくてもいいんじゃないかなと思います。
赤ちゃん筆を作ることにいろんな意味があると聞くけれど、
大切に桐箱に入れて保管するだけでも十分愛のある行動だと思うし、健やかな成長を願う気持ちに変わりはないと思うので、
赤ちゃん筆は作りませんでした。(^^)


②赤ちゃん筆は作らない!じゃあファーストヘアの保管方法は?
かと言って、お腹の中から子供の頭を守ってくれていてファーストヘア。
捨てるのはもちろん悲しい寂しい!!( ;∀;)
なので、我が家では

桐箱の胎毛専用ケースを買って
保管することにしました。
\私が買った桐箱ケース/
桐は湿度や湿気にも強く、
昔から着物や掛け軸をしまうタンスにも桐が使用されてきたそうです。
カビにも強く、長期期間ものを保存するのに適していると聞いて、こちらを購入しました。

綺麗な状態で保管したいよね。



柔らかい和紙が入っていてファーストヘアを優しく包んでくれます。
- 男の子は王冠、女の子はティアラが選べます。
- 王冠&ティアラに誕生石のスワロフスキーをつけることができます。
\スワロフスキー一覧/


我が家は2人とも女の子なのでティアラが2つ(^^)
誕生石のスワロフスキーがポイントになっていて、とても可愛いです♪
お値段もお手頃なので私はこの桐箱にして良かったなぁと思っています。

ファーストヘアの保管方法で
お悩みの方は是非
参考にしてみてください(^^)
🔻短い毛を保存したい方はこちら(外寸幅約10cm)


③赤ちゃん筆はいらない?後悔する?
我が家のファーストヘア保管方法をご紹介しました。

大事保管するファーストヘア、
皆さんその後どうする予定ですか?
大きくなった我が子に渡す?
それとも母親がずっと持っておく?
私の母の話。
胎毛筆にして使わず長期保存。大きくなった娘に渡す予定・・・が、渡すのが惜しくなったそうで(笑)
私自身も「すごく欲しい!」という感じでもなかったので(^▽^;)
そのまま、母の元に置いたままになっています。
そして私の場合。
大きくなった娘たちがもし、
「欲しい!」となったら渡す予定ですが、「いらない〜」と言われれば、
【私が天に召される時に棺桶に一緒に入れてもらおう】と思っています。w
あとに残されても娘たちもどうしたらいいか困ってしまいそうですし、思い出と共に母である私が持って行きます。むしろ持って逝きたい!( ^ω^ )
皆さんはどうですか?
自分が赤ちゃんだった時のファストヘアーって手元に持ってたりしますか?


まとめ。自分も子供も納得のいく保管方法を。
人それぞれ考え方があるけれど、我が子の大事なファーストヘア。
思い入れもいっぱい。(;▽;)
保管方法どうしようかなー?と思っている方の参考になれば嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました(^^)
ーともー

5歳&2歳子育て中のアラサーママ。
主婦&ママ目線
暮らしに役立つ楽しくなる情報を
発信しています。


🔻妊娠中&授乳ママに嬉しいカフェインレス♪

コメント