こんにちは、ともです。
2人の乳幼児を子育て中のママです。
【手軽に応募できると人気のTwitter懸賞】
- Twitter懸賞どんなものがある?
- 1日の応募数は?
- 実際当たったものは何?

結論、3ヶ月続けて
7つ当選しました!
初心者ですが7つ当選したのはかなり嬉しかったです!
当たったものは
- クーポン相当のもの
- グルメ
- コスメetc…
その時のフォロワー数や実際当たった景品などをご紹介しようと思います。

これからTwitter懸賞にチャレンジしようと思ってる方は
是非ご覧ください♪
Twitter懸賞どんなものがある?
大きく分けて【企業系】【個人系】の二つがあります。
【企業系】は、会社さんが主催のもの。
当選品は企業さんが作っているグッズ、商品や、
企業さん主催の写真がプリントされているQUOカードなど。
企業さん主催なので割と信頼度が高いものが多いので初心者さんはこちらをメインに応募するのがおすすめです。
【個人系】は、インフルエンサーなど個人が、
金券やゲーム機などをランダムでプレゼントしていたり、いわゆる”ばら撒き系”をやっているもの。
個人系は実際に当選したら商品が届くものもありますがなかには詐欺も存在するそうで、個人情報だけぬきとられたり怪しいものもあるので、私はあまり参加しないようにしています。
1日の応募数は?
わたしはゆるく1日10件前後は応募していました。
バン対策で日常ツイートを呟きながら、
懸賞アカウントさんや企業系アカウントさんのツイートに反応しながら続けていました。
毎日はできなかったのですが、
1ヶ月で計算すると約200件以上〜。そのうち当たったのは7件でした。
フォロワー数は?多い方が有利?

0から始めたTwitter懸賞。
フォロワー数が多い方が当選しやすいと聞き、
懸賞応募の合間にフォロワー数も少しずつ増やしていきました。
3ヶ月経った時点で1000フォロワーになったのですが、
1000フォロワーになる前に当選が7つあったので
フォロワー数が多ければ当選しやすいのかもしれませんが、
必ずしもそうではないのかな?と感じました。
・懸賞仲間募集中
・懸賞垢さんと繋がりたい
・固定RTお返しします
・・・などなどを、

ハッシュタグなしで呟いて
プロフィールに固定
しておくと、それをフォローしてくれた方がRT拡散→フォロワーの増加に繋がりやすいです。


多い方が有利とも聞くので、
私はゆるく懸賞仲間さんを
増やそうと思っています。
実際に当たったものを7つご紹介
骨伝導イヤホン

- 個人系(現在はアカウントがないようです)
- 応募方法:フォロー&RT
- 当選金額:約3500円相当
歯医者さんのガトーショコラ


栄養価の高いヤギミルク使用。
子供とのおやつに美味しくいただきました♪
- 企業系【高級パウンドケーキ専門店Y&G】
- 応募方法:フォロー&RT
- 当選金額:1200円相当(送料無料!)
CODEポイント3,000円分


こちら普段から活用している
ポイ活サイトさんで、
当選した時は縁を感じました!
- 企業系【CODE】
- 応募方法:フォロー&RT
- 当選金額:3000円相当
北海道別海町あんバター

- 企業系【北海道別海町ふるさと納税】
- 応募方法:フォロー&RT、好きなふるさと納税選択
- 当選金額:300円相当
北海道まるだし食塩不使用

- 企業系【札幌市拠点TV通販ショップ】
- 応募方法:フォロー&RT
- 当選金額:3000円相当
Qoo10コスメVT CICA5点セット

- 企業系【QOO10コスメティックス】
- 応募方法:フォロー&RT
- 当選金額:10000円相当
東京さしすせそ調味料5点セット

東京さしすせそ@t_sashisuseso
”キャンなび”さん主催のキャンペーンで頂いたお品です。
こちらはうちの家族にも評判が良く、
東京土産、日本土産の新定番にいいなぁと思いました!

Twitter懸賞はいろんな企業さんを
されることも楽しみの一つです♪
- 企業系【キャンなび経由・東京さしすせそ】
- 応募方法:フォロー&RT
- 当選金額:4000円相当
まとめ
Twitter懸賞初心者が3ヶ月続けてみて当選した数、お品、
その時のフォロワー数などをまとめてみました。
- 当たった数は7件
- クーポン系からコスメ、グルメまで幅広く当たる
- フォロワー数は多いに越したことはない
スマホ一つで隙間時間に応募できるのが
Twitter懸賞の魅力ですよね。
当たればラッキー!
この記事を見ている方も、
一緒にTwitter懸賞楽しめたら嬉しいです♪
最後までご覧いただきありがとうございました。

2人の乳幼児子育て中のママです。
アラサー主婦。
毎日が楽しくなるような身近な情報を
発信しています。
コメント