こんにちは、ともです。
BabySmile 電動鼻水吸引器メルシーポットの
レビューをしていきます。
- メルシーポットの簡単な概要
- 電動鼻水吸引器の必要性
実際に購入、使用した目線で
- いると思う理由、
- いらないと思う理由

我が家は長女が1歳の時から、
次女は0歳から、
トータル5年使いました
筆者の結論は、
買ってよかった!メルシーポットはいる!です。
正直な感想を書いていきますので、よかったら最後までご覧ください(^^)
【5年目】メルシーポット使い方、レビュー

5年前に買った説明書です。
(今は仕様が変わっているかも)
イラスト付きで分かりやすい(^_^)
軽く使い方を説明します。

パーツたちをつなげて、
水を入れて、

スイッチonで吸引できます。

【吸引力】〜感想〜
すんごい取れる・・!これが電動の力か😳
子供がくしゃみ→すかさず吸引!
説明書にも買いてありますが、
1回3秒ずつに分けて吸ってあげましょう。
【洗いやすさ】〜感想〜
パーツ少し多めに感じますが、
水に洗い流すだけでサラッと汚れが落ちます。
吸引チューブも強度高め。
私は洗濯バサミで吊るして乾かしています(╹◡╹)
ロングのシリコンノズルがおすすめ。
鼻に入れるシリコンノズル、
ロングタイプも販売されています。
こちらを追加購入しました↓
ノズル口の幅は標準と同じ6mmなのですが、ロングタイプなのでピンポイントに鼻水を吸うことができます。
正直、これが初めから入ってるといいな〜と思いました。

🔺なんとあれから5年経って、セットで購入できるみたいです!
二度買う手間が省ける(^^)
5年前よりモーター部分もコンパクトになったみたいで…
育児用品は日々進化しますね〜♪
メルシーポットがいると思う理由
子供が風邪をひいて鼻水垂らしているのに、何度も耳鼻科に行くわけにはいきませんよね。
鼻がかめず苦しそうにしている時に、
すかさず家で鼻水が吸えるのは親の気持ち的にも安心。
実際鼻水を吸ってあげた方が風邪の治りも早く感じます。
メルシーポットのメリット
- 吸引力が良い
- 操作が簡単
- パーツなどの消耗品が充実している
メルシーポットは育児の手助けをしてくれる便利グッズの一つです。
風邪をひいて不機嫌な子供の相手は大変ですもんね(^_^;)
メルシーポットはいらないと思う理由
3歳頃になると自分で鼻をかめるようになると言われているので、
実際使用するのは0歳からでも約3年。
使用期間が短い、かつ本体が1万円以上するので決して安くない買い物ですよね。
- 使う頻度の割に値段の高さが気になる。
- 子供の鼻水を吸引するのが怖いと感じる。
こう感じる方は、メルシーポットはいらないのかなと思います。
どうしても鼻水が気になれば耳鼻科に行けばいいですしね(^^;)
【子供が嫌がる?!】うちの子の場合
我が家の長女、嫌がっていました(^^;)

鼻水吸引器イヤ!!
ところが2歳すぎた頃になると、自分でスイッチを入れ、
ノズルを自分で鼻に近づけて・・・

なんか吸われてる・・・
メルシーポットの吸引力を楽しむようになりました(笑)
その子の性格によるのかもしれませんが、
うちの子の場合は徐々に慣れていきました。
まぁでも最初は、嫌がるの覚悟ですね・・( ̄▽ ̄;)

スッキリするから頑張ろうね、と言いながら吸引
まとめ。電動鼻水吸引器、私は購入して正解でした!

自分で鼻をかめるようになるのは、
大体3歳かららしいです。
使う期間は、確かに短い。
お値段も決して安いものではない。
だけど、

子供が鼻風邪をひいたときに
大活躍!!
トータル5年目になるけど今のところ不具合もなく使用できています。
幼い子供2人以上がいる場合は、風邪のうつし合い( ;∀;)で使用頻度も高まります。。
私は買ってよかったと思ったので、
今回正直レビューと共にご紹介いたしました。
この記事が参考になれば嬉しいです(^^)
最後までご覧いただきありがとうございました♪
\おすすめ!/
【メルシーポット】ロングノズル付きタイプ

購入するなら、奥まで届きやすい
ロングノズルタイプがセットがおすすめ!
- >>【参考】ロングのシリコンノズルがおすすめ。

2児の母アラサー主婦です。
”となりのおうち”身近で共感できる
育児&ライフスタイル情報を発信しています
コメント