こんにちは、ともです。

5歳と2歳の子供を子育て中の
アラサーママです。
災害があった際、小さい子供を連れての避難を想定して防災グッズ、リュックを用意しているご家庭は多いと思います。
- ママ・子供におすすめのリュック
- 小さい子供の防災グッズ
- 女性ならではの防災グッズ
こちらを項目ごとに写真付きでご紹介します。

ママ目線でまとめたので、
ぜひ参考にご覧ください。
①リュック紹介
ママ&小さな子供の避難。
持ち出し袋は両手が空くリュックがおすすめ。
🔻(ママ用・軽量・防水・35L)
🔻幼児〜小学生向け(軽量・16〜21L)
小さな子供でも背負いやすいハーネス付き。
子どもの成長に合わせて、我が家でもリュックは随時買い替えています。
②リュック外ポケットに入れる物

- ライト
- ホイッスル
- 軍手
- ゴム手袋
- ビニール袋
避難する時間帯が夜だった場合、辺りを照らすライトが必須なので、すぐに取り出せる外ポケットに入れておきます。

女性の場合は防犯面も考え、
防犯ブザー付きライトを外ポケットに入れています。
自分の居場所を伝える紐付きホイッスルも、ママ用&子供用それぞれリュックにつけています。
【追記】軍手もすぐに取り出せる外ポケットに入れて置くといいと、実際に避難生活をした方の記事で見たので、実践しています!
③防災アイテム【必須】

- 携帯トイレ
- 乾電池
- スマホバッテリー
- ラジオ
- ハザードマップ
- 替えのメガネ(視力悪い人は必須!)
子供がおむつを取れていたら携帯トイレの数を足してもいいかもです。
私はメガネがないと生活ができないレベルで視力が悪いので( ;∀;)スペアのメガネを入れています。
意外と盲点なので視力に不安がある人はメガネも防災セットに入れておいてくださいね👍
🔻私が買ったスマホバッテリーはこちら。軽くて持ち運びしやすいですよ♪
🔻携帯トイレ。多めに買って車の中にも入れています。
④防災アイテム【デイリー】

- トイレットペーパー
- チャッカマン
- レインコート
- ポリ袋90L
- スリッパ
- メモ&ペン
- カッター
- ポケットティッシュ
- タオル(ボディータオルほどの大きさ)
- 靴下
全て100均で揃えられるものばかりです。トイレットペーパーはぎゅっと押してコンパクトにしておくとリュック内のスペースを少しでも抑えられます(^^)
ポリ袋系はあると何かと便利だと聞いたことがあるので一応入れています。
⑤食べ物・飲み物

- 水500ml×2
- 缶詰パン
- 防災用ご飯×2
- 紙皿&箸
- コップ
大人2人分のリュックがあれば、
水を2〜3本増やしたほうがいいかも。
防災食は、子供が食べ慣れたものがいいと思うので、一度食べてみることをお勧めします。
\尾西ご飯、親子で食べてみました/
🔻いろんな種類のご飯が食べれる10食セット。
🔻お試しで単品購入もあります
⑥衛生用品

- マスク(大人用・子供用)
- ビニール手袋
- アルコールウェット
- アルコールスプレー
⑦救急セット
- 絆創膏
- ガーゼ
- 頭痛薬・胃腸薬(常備薬)

私は生理痛が重く頭痛持ちなので、薬をリュックの中に常備しています。
⑧オーラルケア
- ガム(ミンティア・飴など)
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉(うがい不要子供用)
100均やドラッグストアで揃えられるものばかりです。
私はガムが苦手で子供も小さいのでミンティアや食べ慣れた飴などを常備しています。
避難時は水がとても貴重になるので、それぞれに合ったオーラルケア用品をリュックに入れて置くと安心です。
\おすすめオーラルケア/
⑨ボディケア

- 保湿クリーム
- ボディシート(夏は冷却シート)
- ドライシャンプー
- うちわ(夏)

ボディシートは大人用と子供用
両方リュックに入れています。
🔻ドライシャンプーはこちらを買いました!
⑩大事な物

- 現金(小銭)
- 通帳・免許証・保険証のコピー
小銭多めで、お札も数枚入れています。
やはり緊急時は現金が一番。大体2〜3万円分入れています。
お札は千円札を多めに用意しておきます。
女性ならでは

- 生理用ナプキン
- タンポン
- 使い捨てショーツ
- オールインワン(化粧品)
- 鏡・剃刀など
- 防犯ブザー
- お気に入りの香りの物
使い捨てショーツは100均。
特に夏場は匂いが気になる部分もあると思うので、お気に入りの香りのものを持っておくと気持ちが落ち着くと思います。
私は消臭重視で携帯リセッシュを用意しました。
🔻リセッシュ携帯用サイズ
🔻防犯ブザーはこちらがおすすめ!
5歳必要なもの
- 着替え上下、下着
- ゼリーなど食べなれたお菓子
2歳必要なもの
- オムツ
- おしり拭き
- 上下着替え
- 消臭ビニール袋
- 薄手のブランケット
使用済みオムツを入れる消臭袋は多めに用意します。また、お子さんの発育によっては8層トレーニングパンツを持っておいたら安心かも。

ブランケットは小さい子供がいると
なにかと便利だそうですよ。
🔻消臭袋はこちら。私も普段から使っています♪
まとめ・防災リスト一覧PDF有り
小さな子供連れ、ママ、女性ならではの
防災グッズをまとめてみました。
私は季節の変わり目(6月・10月)あたりに防災リュックの中身を見直しています。(^^)
最後までご覧いただきありがとうございました!
ーともー

2人の乳幼児子育て中ママ(^^)
”となりのおうち”に来たような、
身近な情報共感できる記事を
ママ&女性目線で発信しています。
コメント