こんにちは、ともです。
4歳と1歳の子育てをしているママです。(^^)

絵本ってたくさんあるから、どれを選んだら良いかわからない

1歳の子が夢中になれる絵本が知りたい
絵本を好きになってもらいたい親御さんは多いと思います。
私もその一人です(^^)
2児の子育て中に実際に読み聞かせをして、
「知育にも役立ちそう」 「これ良い!」と思った絵本を5冊ご紹介します。
①1さいまるごとひゃっか

1さいの好きなものが”ぎゅっ”と詰まった1冊です。
【かえるの歌】と
手遊びイラスト付きの【いとまき】2曲載っています。
動物と乗り物、食べ物は写真になっています。

我が家は2人の娘計5年以上愛用しているので
びりびりになっていますが(笑)子供たちの大好きな絵本です。
1歳7ヶ月の次女は指差しで遊んで、4歳の長女は自分で読んで楽しんでいます(^^)
タイトルは”1さい”ですが、
姉妹、兄弟で長く楽しめる絵本になっているのでおすすめですよ〜
\のぶみさんのイラストも可愛い/
②ノンタンおしっこしーしー

キヨノサチコさん著の人気シリーズ
”ノンタン”の赤ちゃん絵本です。
1歳代でトイトレをする方は少ないと思いますが、
意識付けも込め、読み聞かせするのにぴったりな絵本です。
おしっこを「しーしー」と表現しているのですが、
我が家の1歳7ヶ月の次女も「しーしー!」と真似します(^^)

初版1987年。当ブログ管理人と同い年の絵本です☺️
親子、3世代で楽しめるトイレ入門絵本、
気になる方はぜひチェックしてみてください(^^)
③さわってあそぼう ふわふわあひる

”ふわふわ” ざらざら” べたべた”
めくって、さわって、楽しい仕掛け絵本です。
イラストは海外の作家さんぽく、イグアナやカエルが少ーしリアルに描かれていますが、
丸、三角、四角など、さまざまな図形を楽しく学ぶことができます。

厚紙タイプではないので、1歳さんが読むには正直強度が足りないかもですが…(^^;)
何度もテープで貼り直して
もう10年くらい愛用している絵本です。
(おさがりでもらった絵本)
感触遊びは脳にもとても良いと言われています(╹◡╹)
気になる方は是非チェックしてみてくださいね(^^)
④アンパンマンどっち?どっち?めいろ

簡単な迷路の線を指でなぞり、ページをめくりゴールを目指す仕掛け絵本です。
1歳7ヶ月の次女は、バイキンマンが出ると喜んでいます(笑)
線の通りになぞる行為は1歳代では少し早いかもしれませんが、
指で線をなぞることは知育にもとても良いようです。(^^)
はじめは読み手がやって見せてあげると良いかもですね。

厚紙ではないですが、普通の紙より少し強度は高めかな?
1歳7ヶ月の容赦ないめくりにも耐えています(笑)
みんな大好きアンパンマン!気になる方は是非チェックしてみてくださいね♪
⑤やってみたいな おみせやさん

2021年発行の比較的新しい絵本です。
娘たちが本屋さんで楽しそうに遊んでいたので購入しました。
表紙はぐるぐる回すお寿司屋さんごっこ、
お花屋さん、レストラン、本屋さん、アイスクリーム屋さんと
さまざまなお店屋さんごっこが楽しめます。

こうして上に引っ張ったり、
横に引っ張ったりすると絵柄が変わります。
1歳の次女はもちろん、4歳の長女もとても楽しんで見ています(^^)
「赤いお花だね」
「どのアイスクリームにする?」など問いかけながら
読み聞かせするのも良いですね。
↑全ページ厚紙使用。
1歳がめくっても強度抜群(笑)気になる方はチェックしてみてくださいね。
まとめ。1歳さんが好きになる絵本がいっぱい!

いかがでしたでしょうか?
1歳を過ぎると指先や言葉が発達してくると言われています。
絵本をめくる、感触遊び、問いかけしやすい絵本、
この記事でお子様の興味を惹ける絵本が見つかれば嬉しいです。
親子で楽しい絵本ライフを過ごせたら素敵ですよね(^^)
最後までご覧いただきありがとうございました!
ーともー

2児の母アラサー主婦です。
”となりのおうち”身近で共感できる、
育児&ライフスタイル情報を発信しています♪
コメント