こんにちは、ともです。

小学生と幼稚園生を子育て中の
アラサーママです♪
どんな色にしよう?デザインはどうしよう?と悩んで購入した
ピカピカのランドセル、
できれば綺麗な状態で6年間使用して欲しいですよね。
こちらの記事では、
- ランドセル雨の日対策3つ
- おすすめランドセルカバーレビュー
こちらを写真付き、購入リンク付きで詳しくご紹介します。

ランドセルの雨対策、
悩んでいる方は
是非ご覧ください♪
ランドセル雨の日対策3選
特に低学年の子供は、傘を差しても、背中にあるランドセルまで気が回らずびしゃびしゃに・・・なんて言うことがありますよね。
簡単&お手頃に実践できる、ランドセル通学の雨の日対策を3つご紹介します。
ランドセルレインカバー
お値段的に一番手頃なのが、
ランドセルに被せるレインカバー。
全方位ゴムになっているので、ガバッとかぶせるだけ。
通販で買うとだいたい1000円以下で売られています。
低年齢でも着脱が簡単なのがおすすめポイントです。

我が家の雨の日対策は
ランドセルレインカバーを使用しています。
雨の日、または雨が降りそうな日に大活躍。
ランドセルのサイドフックにかけることができます。

ランドセル横が校則NGだったら、
内ポケットに入れておくと安心◎
\着用例です/

つけるとこんな感じ。反射板付きです♪
購入レビューは後述に写真付きでたっぷりとご紹介します!
背負ったままOKレインコート
特に小学校低学年の子は、傘をさした時にランドセルのほうにまで気が回らず
思いっきりカバンが濡れてしまうことが多いと思います。
ランドセルレインカバーだけだと不安、という方は、
ランドセルを背負ったままかぶることができるレインコートもおすすめです。
ゆったりとしたデザインになっているので、
体とランドセルをすっぽり包んでくれます。
レインコートと傘のダブルザーザー降りの雨の日でも安心ですよ♪
防水スプレー
レインカバーもレインコートも、
「面倒!イヤ!」と言うお子さんも、いらっしゃると思います。
そういう場合には、
ランドセルに直接防水スプレーをかけておくと、多少の雨にも耐えられます。
ただ、ランドセル自体は守られても、
隙間から入ってくる雨で中の教科書が濡れてしまう可能性があります(-_-;)
ランドセル自体は防水スプレーで守りつつ、、
濡れないように上手に傘を刺す練習を、お子さんと一緒にしてみてください。

防水スプレーをランドセルにかける場合、
目立たない箇所を試してから、
全体にスプレーしてみてくださいね。
簡単収納・レインカバー購入レビュー
新一年生入学に向け、我が家は
【ランドセルレインカバー】を購入しました。

実際に使用したレビューなどをご紹介します。
【写真付き】値段は?品質は?

- 値段:890円
- 材質:ポリエステル100%
- 色:小花グリーン
サイズは折り畳んだ状態で約12cm×14cm。

360度ゴムになっていて、スポッとランドセルに被せる形になります。
ループ付きでランドセルにつけられます。

反射板付きで安心。
私が購入したのは緑ベースのナチュラルな小花柄で、
ほかにも16種類柄のバリエーションがありました。

男の子も女の子も
使いやすいデザインが多めです!


- 汚れた場合は家庭用洗剤で洗濯可能
- 名前書きスペースあり
- 360度ゴムで着脱簡単!
特に低学年のうちは、自分でつけたり、外したりできるかがポイントですよね。
【子供と実践】付け方、収納の仕方
突然の雨に降られても、あると便利なランドセルレインカバー。
実際子供でもつけられる?しまえる?
小学1年生といっしょに、ランドセルに装着&収納をしてみました。


360度ゴムになっていて、ランドセルにガバッとつけるだけ。
6歳の新一年生、簡単に取り付けできました。

たたまずにギュッと袋に入れるだけでOK。

たたまなくても、収納できるのが
嬉しいポイントです
ちなみに、綺麗に畳んだ方が収まり良く収納できますが、私は乾かした後もくしゃっと袋に入れておさめてます(笑)シワになりにくいのもおすすめポイントです!

低温〜中温でアイロンも可能です。
気になる方は通販SHOPで
お手入れ方法も確認してみてくださいね♪
\通販SHOPはこちらです/

男の子も女の子も使える柄多数♪
小学校入学に向けて、買ってよかったアイテムの一つです!
ぜひチェックしてみてくださいね。
\雨の日グッズも合わせて揃えてみえてね/
雨の日でも快適に、登下校ができますように。
この記事が参考になれば嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!

小学生、幼稚園に通う子供を
子育て中のアラサーママ。
育児にまつわること、
コストコ購入品レビューなどを記事にしています。
育児・知育記事合わせてご覧ください
コメント