こんにちは、ともです。
新一年生になる長女に、
手作り帆布ランドセル〈ランザック〉を購入しました。

定番の皮ではなく、
布を選択しました。
布ランドセルが気になる方、
ランドセル探しで悩んでいる方は是非ご覧ください(^^)
尾道帆布ランドセル〈ランザック〉

天然素材の帆布(はんぷ)を使用したランドセルです。

帆布は綿100%の自然素材。
丈夫さを活かして、船の帆に使われ
”帆”布と呼ばれているそうです。

革製より強度が気になる所ですが、
帆布で作られているので
作りもしっかりしてそうです。
帆布の”丈夫さ”そして”柔らかさ”を追求したデザイン。
ランドセルと言うと皮のイメージが強いですが、
布ならではの優しい感じがでていて、娘もとても喜んでいます。

重さも、従来の皮よりは
軽く作られています。

後ろ姿です。
完全受注品、手作りのランドセル。

ランドセルのカバーを無償でつけてくれました。

中身はこんな感じ

あけてみました。

外側にポケットがついています。
手作り感があってかわいい。
実際に教科書やタブレットを入れるとどうなるのか、
今からとても楽しみです。

内ポケットなどはついていません。

教科書類もしっかり入りそうです。
布製のデメリット&お手入れ方法
布製ランドセルのデメリッの一番は、
雨(水)の弱いことだそうです。

登下校中の雨に打たれる際には
対策が必要ですね。。
まぁそれは革製のランドセルにも言えることですが、
雨に打たれたら早めに乾かすなどお手入れが必要そうです。
お店の方から防水スプレーをかけることをおすすめされました↓
あとは直射日光に当たりすぎないこと。
夏場の登下校では避けられませんね。。
色褪せは避けられないとのことでしたが、
私はあまり神経質になりすぎずに

(子供が使うものですしね)
ランドセルには6年間、子供の成長を見守ってほしいなぁと思います。
色は全部で10種類

今回購入した尾道帆布のランドセル
〈ランザック〉は全10色あります。

娘は水色を選びました
ランドセル以外にも、帆布で作った布アイテムが多数載っているので、
気になる方は是非チェックしてみてください^^

布製ランドセル、
実際使ってみてどうだったか、
今後また使用レビューをしていこうと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました♪

6歳と2歳の娘を子育て中の
アラサーママです。
子育て、暮らしの身近な情報を
発信しています。
コメント